NHK

「麒麟がくる」の原作漫画と作品情報、ロケ地やゆかりの地、大河ドラマ館情報を紹介します!

2020年令和2年1月にスタートするNHK大河ドラマ「麒麟がくる」には、原作漫画があります。

気になる原作「本」と「漫画」、キャストやロケ地情報を中心にご紹介していきます!

「麒麟がくる」原作「漫画」は、U-NEXTの無料体験で読めます。

▼U-NEXTの31日間無料体験のポイントで1巻無料購入!▼

▲▲U-NEXTは無料体験登録も解約もサクッと簡単▲▲

スポンサーリンク

「麒麟がくる」の原作漫画と原作本情報!

2018年の制作発表の席で、NHKの制作側の発表で、「麒麟」とはなんのことなのかという質問に、

「王が仁のある政治を行うときに必ず現れるという聖なる獣」

と説明がありました。

「麒麟」は、応仁の乱の後の荒廃した戦国の世の中を直す、正しい王が現れる時に出現して、人民を苦しみから救ってくれると言われていました。

主人公の明智光秀が活躍した時代がまさに、「麒麟」を世の中が待ち望んだ、国が乱れた時代だったのです。

物語は、資料にほどんど残っていない、謎とされた明智光秀の前半生を中心に物語が進みます。

織田信長という「王」が現れる前の世代から、明智光秀を中心に、紐解くことで、これまで見えてこなかった、戦国の英雄たちの本当の姿を照らし出します。

斎藤道三や足利義昭、織田信長、徳川家康など、の活躍から、明智光秀の心の動きを描き出します。

この物語が生まれるきっかけになったのが、2009年に明智光秀の子、於隺丸/おづるまるの子孫であるとされる、明智憲三郎氏の著書、『本能寺の変四二七年目の真実』の衝撃的な内容に基づいています。


完全版 本能寺の変 431年目の真実 (河出文庫)

さらにその内容は、明智憲三郎さんを原案として、漫画『信長を殺した男〜本能寺の変 431年目の真実〜』ヤングチャンピオンコミックスとして2017年に出版されることで、より広く知れ渡ることなります。

時の権力者豊臣秀吉が残した、公式の歴史書「惟任退治記」などには出てこない資料をもとに、本当の「明智光秀」を別の角度で捉え直す。というテーマを持っています。

歴史資料を深く考察した上で、明智憲三郎さんは、本および漫画の監修をされていますが、歴史家の中では、あくまでもファンタジーであると捉えられています。

明智光秀は、影武者が討たれただけで実は生き延び、徳川家康の軍師、天海僧正となって、豊臣軍へ復習を果たすという、別の壮大な説もあります。

その説を唱えたのが、明智憲三郎さん祖父の明智滝朗さんです。

現実の天海大僧正の兜が「麒麟」前立付兜(きりんまえだてつきかぶと)という名前で、兜の正面に「麒麟」があるというのも、何かを暗示しているかのようですね。

さらにこの『本能寺の変四二七年目の真実』の続編として、『光秀からの遺言状』明智憲三郎さんが執筆されていて、明智光秀の知られざる前半生を紐解いています。

これらの本を原作として「麒麟がくる」は制作されています

この「麒麟がくる」はこれまでの謀反人のイメージを覆す、理知的で、かっこいい明智光秀像を描きます。

この原作漫画『信長を殺した男〜本能寺の変 431年目の真実〜』は、別冊ヤングチャンピオンで連載中です。

実は、気になるこの原作漫画は、U-NEXTの31日間無料トライアルに登録すると、もらえるレンタルポイント600円分を使って、1冊分デジタル版を購入することが可能です。

今の所最新刊は5巻ですが、1巻から5巻まで好きな一冊をタダで購入できちゃいます。

おすすめやっぱり1巻ですね。

▶️漫画『信長を殺した男〜本能寺の変 431年目の真実〜』をU-NEXTの無料トライアルで見るなら、こちらから!

無料トライアルといっても、簡単1分で登録もできますし、31日の間であれば、いつでも簡単に解約も可能です。

この辺りはこちらの記事↓で詳しく解説しています。

U-NEXT無料トライアルと解約や退会の方法おさらい。トラブルのない解約まで。U-NEXTの解約や退会って難しい?そもそも解約と退会の違いって?U-NEXTの31日間無料トライアル試したいけど、解約や、退会方法がよくわからないし、めんどくさそうと思っているあなたに、簡単解説しています!...

また、U-NEXTの評判や口コミが気になる方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

さらに、先の話ですがU-NEXTだと、大河ドラマの見逃し配信もしているので、大河ドラマを見逃しても、いつでも自分のタイミングで、大河ドラマを見直すことが可能です。

スポンサーリンク

「麒麟がくる」ロケ地、ゆかりの地、大河ドラマ館情報

このかっこいい明智光秀像を熱くバックアップするのが、明智光秀ゆかりの地です。

ロケ地への立候補も、やはり明智光秀ゆかりの地がこぞって、手を挙げています。

これまで、「主君を裏切った謀反人」「信長の手勢がいない時に襲った卑怯者」などマイナスイメージでしか語られなかった、明智光秀ではなく、かっこいい明智光秀を捉え直すということで、ゆかりの地の本作への期待も大きいようです。

大河ドラマ展示を行う「大河ドラマ館」の誘致など、ゆかりの地やロケ地は大いに盛り上がっています。

「麒麟がくる」主なゆかりの地

岐阜県可児市 明智城

明智光秀が生まれたと言われたお城です。

謎に包まれた明智光秀の出生ですが、 京都で禁裏御倉職、立入宗継による「立入左京亮入道隆佐記」によると「土岐の随分衆なり」ということが書かれています。

美濃源氏の嫡流で、美濃国で勢力を持った土岐氏の系統であり、土岐氏の居城明智城で生まれたのではないかと言われています。

京都府亀岡市 亀山城

明智光秀が、丹波を統治していた時代に築城し、居城としています。 

明智光秀は、「本能寺の変」にはここから出陣しました。

中国と近畿を結ぶ最重要拠点であり、江戸時代においても、徳川家康などから、重要視されたお城です。

京都府福知山市 福知山城

福知山城も亀山城と同じく、明智光秀によって築城されました。

娘婿の明智秀満を城主としています。築城わずか3年で「本能寺の変」を迎えます。

天守閣は、昭和になって復元されたもので、石垣や門は当時のものがそのまま残っています。

滋賀県大津市 坂本城

琵琶湖に面した坂本城は、比叡山延暦寺を睨みつつ、琵琶湖の海運や水源を抑えるために、信長により指示され、明智光秀が築きました。

坂本城は、宣教師ルイス・フロイスが記した『日本史』にも登場します。

当時の最新技術と豪華さを誇り、信長の安土城に並ぶ豪華絢爛さだったと言っています。

この城から直接、鉄甲船(囲船)により、湖北の浅井氏を襲撃するなど、重要な軍事拠点となっていました

京都府大山崎町 山崎の戦い

ここ大山崎で、天王山の戦いとも呼ばれる、山崎の戦いがありました。

織田信長を討ち取った、明智光秀軍対羽柴秀吉軍とが正面でぶつかります。

圧倒的な軍事力で、羽柴秀吉が勝利します。

ここで明智光秀が、敗戦することで「三日天下」という言葉が生まれます

明智光秀の命運が決した一戦です。

京都府京都市 明智光秀の塚

明智光秀の首塚です。粟田口で磔になった光秀の首が、京都東山三条白川筋に残っています。

「麒麟がくる」京都大河ドラマ館

明智光秀にゆかりのある、6市で、期間限定イベント会場の「大河ドラマ館」が開設予定です。

その1つが、京都大河ドラマ館として、京都府立京都スタジアム内に、「麒麟がくる」京都大河ドラマ館が設立されます。

ドラマ館では小道具とか衣装の展示とか、メイキング画像の上映などが行われる予定をしています。

スタジオセットの再現を行い、大河ドラマの世界観の体験ができるようです。

スペースとしては、スタジアム内の商業エリア1000平米を借り受け、500平方メートルを大河ドラマ館とします。

福知山光秀ミュージアム大河ドラマ館

福知山光秀ミュージアム大河ドラマ館も、具体化が進んでいて、佐藤太清美術館2階を改修して、2020年のドラマが始まるのに合わせて、開館を予定しています。

主人公の明智光秀役の長谷川博己さんの使用した着物や、刀などの展示のほか、台本や、ドラマの人物相関図など、展示物をNHKと調整中。

ドラマの出演者にも、来場を交渉中だそうです。楽しみですね。

他にも、ゆかりの地である、大津市を始め、岐阜市恵那市可児市大垣市などが、ドラマの推進協議会として、大河ドラマ館を作る予定をしています。

ロケ地としては、これらのゆかりの地が、名乗りを上げているのですが、NHKに滋賀県大津市が合意を取り付け、ドラマは、坂本城のある、大津市で主に撮影されているようです。

スポンサーリンク

「麒麟がくる」作品情報

作品情報

脚本:池端俊策、前川洋一、岩本真耶

演出:大原拓

制作:日本放送協会

時代設定:戦国時代、 安土桃山時代

音楽:John R. Graham(ジョン・グラム)

「麒麟がくる」題字

 

この投稿をInstagramで見る

 

suitou_nakatsukaさん(@suitou)がシェアした投稿


中塚翠涛(なかつか すいとう)

岡山県出身の書家。

2016年には、ルーブル美術館Carrousel Du Louvreの国民美術協会サロン展で、「S.N.B.A金賞」と「審査員賞金賞」を受賞するなど、国際的にも活躍しています。

また「中居正広の身になる図書館」(テレビ朝日系)では、講師としても活躍するなど、今最も勢いがある書家です。

「麒麟がくる」原作漫画と作品情報まとめ

「麒麟がくる」の原作漫画の紹介と、作品情報やロケ地やゆかりの地情報を見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

まだ、公式には、池端俊策作品のあらすじなどは、発表されていませんが、これまで、悪役とされてきた「明智光秀」がとうとう大河ドラマの主人公として登場します。

明智光秀を新しい視点で捉えなおす、2020年の大河ドラマのテーマは、

「変化の波をどう乗り越えていくか?」

群雄割拠の戦国時代、そんな大きく動いた時代に翻弄されつつも、自らを失わずに動いた明智光秀を、新しい切り口で見直すことで、現代の変化の時代に翻弄されつつある私達への、ヒントとなる大河ドラマと言えますね。

▶️漫画『信長を殺した男〜本能寺の変 431年目の真実〜』をU-NEXTの無料トライアルで見るなら、こちらから!

「麒麟がくる」キャスト情報、追加情報!イケメン義輝と家康が決定!2020年大河ドラマ「麒麟がくる」キャストの追加発表が8月7日にありましたね。これまでのキャスト情報も合わせ、詳しくお伝えしたいと思います。 今回追加発表のあった、徳川家康役、足利義輝役が、これまでの「おじさん」キャラじゃ無いんです! 彼らの若い時代に焦点を当てたドラマということで、若いイケメンキャストの目立つ今回の大河ドラマです。...